ビタミンDの上手な摂り方 ③

赤ちゃんと妊婦さんのビタミンDの必要性

紫外線による人への恩恵といえば、ビタミンDの生成です。

紫外線に当たることでカルシウムの吸収が促進され、骨や歯の形成などの成長につながります。

この成長に欠かせないビタミンDですが、人は食事と紫外線から得ています。

しかし近年、妊産婦と乳幼児のビタミンD欠乏症増加が注目されているのです。

 

赤ちゃんの紫外線対策とビタミンD

新生児・乳幼児のビタミンD欠乏症が成長にどのような影響を与えるのでしょう?

よく言われるのが、くる病や骨軟化症にみられる骨の異常と、低カルシウム血症による痙攣(けいれん)、関節の変形や、運動発達の遅れなどが挙げられます。

赤ちゃんのビタミンDが欠乏する原因として、ひとつには、妊婦のビタミンD不足によって新生児がビタミンD欠乏になるケース。

もうひとつには、完全母乳栄養で育てられている乳児がビタミンD欠乏になるケースがあります。

 

妊婦さんが1日に摂取したいビタミンD量は、7.0㎍、妊娠していない成人女性の場合は5.5㎍なので、1.3必要となります。

ビタミンDの体内でのはたらきは、カルシウムの吸収を促すだけではなく、免疫力の調整という重要な役割もあります。

ビタミンDは産後の身体の免疫力を調整するために欠かせないだけではなく、母乳を通して乳児にも与えられるため、授乳婦さんの1日に摂取したい目安量は8.0㎍で、産婦さんは一般成人女性と比べると1.5必要となります。

適度な日光浴と、紫外線対策、そして、足りない分を食事でしっかり摂取することをお勧めします。

 

母乳とビタミンD

母乳にはビタミンDとKが足りないと言われています。

母乳中のビタミンD濃度は、育児用ミルクの10分の1以下といわれていて、実はとても少ないのです。

ただ、これは人工乳育を促すものではなく、「『乳児がきちんと必要量母乳を摂取できている場合でも、ビタミンDは欠乏傾向にある』ということを頭において食生活に気をつけましょう」ということです。

ママに十分なビタミンDがあれば、母乳中のビタミンDの濃度も上がるいわれています。

ビタミンDは、魚やキノコ、卵黄に多く含まれていますので、母乳で赤ちゃんを育てているママは、こういった食品を積極的に摂ることが勧められます。

 

家の外の世界は、子どもの心と体の成長にとても大切です。

紫外線を気にし過ぎて外出を控えるのではなく、適切なケアをしてお出かけすれば心配することは何もありません。

小さなお子様はこれ一枚で全身をカバーできます。必要以上の日焼けをしないよう活用してください。パイルケープ

 

地域別のビタミンD生成に必要な紫外線量などについては、こちらをご参照ください。

https://www.nies.go.jp/whatsnew/2014/20141127/20141127.html

 

ビタミンDがあってもカルシウムが不足していれば、同じような症状が起きてしまいます。

カルシウムも不足しがちな現代人ですので、カルシウムなども含めてバランス良く摂るよう心掛けてください。

 

ビタミンDが豊富なきくらげメニュー ~きくらげの卵炒め~

材料(3人前)

むきえび     300g

卵        3個

キャベツ     3~4枚

乾燥きくらげ   8g

ごま油      適量

合わせ調味料   片栗粉      小さじ1

砂糖・中華味   各小さじ2

酒        小さじ2

オイスターソース 大さじ1

 

作り方

1.えびは背ワタを取り、酒をかけてしばらく置き、キッチンペーパーでしっかり水気をとる。

2.キャベツは大き目のざく切りにする。きくらげを水でもどす。卵を割って解いておく

3.合わせ調味料を混ぜあわせる。

4.フライパンにごま油をひいて卵を炒め、半熟になったら取り出す

5.フライパンに再度ごま油を入れ、キャベツを炒め、柔らかくなってきたらきくらげも加えて炒める。

6.キャベツが柔らかくなったら、エビを入れて炒める。

8.むきエビの色が代わったら、4の合わせ調味料をよく混ぜて入れる。

9.8に5の卵を入れてさっと炒めたら完成!!

 

ビタミンDの上手な摂り方①では、ビタミンDについてお話しています。

ビタミンDの上手な摂り方②では、ビタミンDのメニューをご紹介しています。

 

 

株式会社ピーカブー
井関典子

関連記事