紫外線について

紫外線

紫外線(UV)の中でも波長の長い方からA・ B・Cと大別されている。

フロン等により、オゾン層が破壊されると、オゾンホールができて、あらゆる生物に有害な紫外線(UV-B)が増加し、悪影響が増大することが懸念されています。

※オゾンホール(英語:Ozone hole)は、南極や北極上空の成層圏のオゾン層における春期のオゾンの濃度の減少を指す。

 

○UV-A(315-400nm) 大気・雲による吸収をあまり受けずに、地表に達する。生物に与える影響はUV-Bと 比較すると小さく太陽からの日射にしめる割合は数%。

○UV-B(280-315nm) 成層圏オゾンにより、大部分が吸収され、残りが地表に到達する。生物に大きな影 響をあたえる。太陽からの日射にしめる割合は0.1%程度である。

○UV-C(100-280nm) 成層及び、それよりも上空のオゾンと酸素分子によって全て吸収され、地表には到 達しない。

○紫外線の分類(100nm ~ 400nmの波長の光) UV-A(長波長紫外線)・UV-B(中波長紫外線)・UV-C(短波長紫外線) の3つに分かれ、機械は、UV-A、UV-B(290nm ~ 390nm)を測定。

 

 

○単位  ・nm:10-9m=10億分の1m  ・光の波長 100 ~ 1000nm  ・μ(マイクロ=100万分の1)  ・μw(マイクロワット)=10-6w=100万分の1w  ワット…単位時間になされる仕事(すなわち仕事率、電力、放射電など)の単位。 紫外線強度の単位 1cm2 に降り注ぐ紫外線の強さは、マイクロワット(μw/cm2 ) という単位。

 

○紫外線量(UV)と日焼け 人間の肌は500μw以上から日焼けすると言われている。

1000 ~ 2000μw 10分以上  3000 ~ 4000μw 5分  5000 ~ 6000μw 3分以内

関連記事