紫外線とは

紫外線には、3つの種類があり、その特徴があります

でも、肌や地上に届くのは2つのタイプの紫外線です。

 

 

紫外線は、波長によって

UV-A(315~400nm)

UV-B(280~315nm)

UV-C(200~280nm

の 3 種類に分類されています。

 

C領域紫外線(紫外線C波=UV-C)は空気中の酸素分子とオゾン層で完全にさえぎられて地表には届きません。

また、B領域紫外線(UV-B)も同様にオゾン層などにさえぎられて地表に届く量が減りますが、完全にさえぎられるわけではありません。

この地表に届く量がオゾン層の変化に影響されることから、現在地表に届くUV-Bの増加が懸念されています。

また、A領域紫外線(UV-A)は、UV-BやUV-Cに比べて影響は小さいですが、その多くが地表に届くため、長い時間あたると肌などに影響があるとされています。

 

 

強さはC波長が一番強力!!

 

強さランキング C>B>A の順です!

 

一般的に、紫外線は波長が短いほど生物に対する有害作用が大きいのですが(UV-Cがいちばん強い

UV-C は大気圏上部の酸素分子及び成層圏のオゾンによって完全に吸収されてしまうため

オゾン量が多少減少しても地表面には到達せず、生物に対して問題にはならないと言われています。

 

また、UV-A の照射量はオゾン量の変化の影響をほとんど受けず、窓ガラスも通過し、1年中降り注いでいます。

 

紫外線の特性

薄い雲では
UV-Bの80~90%が透過します。

 

屋外では
太陽から直接届く紫外線量と空気中で散乱して届く紫外線量がほぼ同程度になっています。

 

反射率は
地表面の種類により紫外線の反射率は大きく異なります

 

  • 新雪80%
  • 砂浜10~20%
  • コンクリート・アスファルト10%
  • 水面10~20%
  • 草地・芝生
  • 土面10%以下

標高が
1000m上昇するごとに紫外線量は10~12%増加します。

 

屋内で働く人は
年間で見ると、屋外で働く人の10~20%の紫外線を浴びています。

 

環境省 紫外線環境保健マニュアルより

 

紫外線の強さについて

紫外線の強さは、時刻や季節、さらに天候、オゾン量によって大きく変わります。
同じ気象条件の場合、太陽が頭上にくるほど強い紫外線が届きます。

一日のうちでは正午ごろ、日本の季節では6月から8月に最も紫外線が強くなります。 

山に登ると空気が薄く、より強い紫外線が届きます。
標高の高いところに住む人たちは低いところに住む人たちと比べてより強い紫外線を浴びるため、より大きな影響を受けます。

また、雪や砂は紫外線を強く反射するので、スキーや海水浴のときには、強い日焼けをしやすくなります

 

UV-B について

成層圏オゾンが 1%減少した場合、(特定の太陽高度角(23°)において)約 1.5%増加するという結果が得られている。

UV-B は、光老化(シミやしわ)や皮膚がんの増加、白内障の増加、免疫抑制など人の健康に影響を与えます。

 

 

 

 

株式会社ピーカブー(Peekaboo Inc.)

 

エポカルは、日本唯一の紫外線対策ウェアブランドです

 

株式会社ピーカブーは、紫外線に全く当たることができない難病(色素性乾皮症=XP)のためのUV防護服を制作しています。

 

関連記事